住宅の購入を検討するときに外せないことの一つに火災保険の契約があります。
この火災保険は火事の場合だけではなく、自然災害によるものも補償となりかかせません。
その10年契約が廃止になるというニュースを見たことはないでしょうか。
これらがなぜ廃止になるかの理由や、いつからかその影響があるかについてくわしくご紹介します。
なぜ火災保険の10年契約が廃止となるのか
火災保険の10年契約が廃止となり、最長で5年ごとの更新となることになりました。
なぜ10年契約が廃止になるのかは、ここ最近で大規模な自然災害が起こることが多いため、保険金の支払いがとても多くなってきていることがあります。
また火災保険の補償内容には火災だけではなく台風などの自然災害による水害や風害、雪害などと幅広い補償になっているので、長い期間に渡る10年の契約から短くなる5年契約へと切り替わります。
この保険金の支払いの負担が大きくなってきている損害保険会社では、その負担を小さくするために短くなります。
またこのような現状になっているため、損害保険会社では保険料率の値上げや異常準備金による財源を確保することになりました。
そして火災保険の保険料はどのような方法で決められているのかというと、損害保険料率算出機構で損害保険会社からの保険事故発生状況のデータを集めて、基礎になる保険料率を出しています。
そのため10年契約から長くても5年契約と短くなり、長い期間の契約をする場合は更新していくことになります。
火災保険10年契約の廃止はいつからかその影響
10年契約の廃止については、2022年10月から保険料の改定となっていて、その多くは保険料が上がります。
そして長く契約することで安くなっていた10年の契約が廃止し、長くても5年ということも値上げとなる要因です。
この改定の影響により家計の負担増となるため、改定前の保険料と改定した後の保険料を比べることをおすすめします。
また火災保険は長年に渡るほど料金が安くなっていたため、同じ10年で見た場合に5年契約の際には一度更新を挟むため10年契約より割高になります。
そのため更新をするたびに料金の負担が増加することになります。
一方で料金が上がる傾向にあり負担が増す印象がありますが、料金が値下げする場合や補償内容がさらに拡大し充実する可能性もあります。
そしてこの改定で変わるのは新規で契約した場合や更新の時期となるため、2022年10月までに契約している火災保険については10年契約することができます。
まとめ
10年に渡る契約の廃止はなぜかなのは、近年多くなっている大規模な自然災害にあります。
2022年10月から5年契約に切り替わります。
この改定によって負担が大きくなりますが、保険料の見直しがされることも考えられます。
これらの知識を身につけておくことで、住宅購入時のトラブルを未然に防ぐことができます。
私たちワンズ・ホーム岡崎は、岡崎市を中心に売買仲介を営んでいる不動産会社です。
地域密着でお客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓