マイホーム購入の際に、床のリフォームを考える方も少なくありません。
しかし床材には多くの種類があるため、何を選べば良いのかで悩んでしまう方もいらっしゃるでしょう。
今回は、床材の種類別にメリット・デメリットをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
床材は細分化すると、非常に多くの種類があります。
ここでは、一般的によく使われる3種類の床材についてご紹介します。
フローリング
フローリングは、多くの物件で取り入れられている床材です。
一般的に、一枚板を用いる無垢フローリングと、材木を貼り合わせた複合フローリングの2つに分けられます。
一般的な家庭に普及しているのは複合フローリングですが、リフォームの際には好みに合わせて種類を選ぶことが可能です。
畳
一般的に、畳は和室の床材として取り入れられます。
クッション性があり、湿気を吸いやすいことが大きな特徴です。
近年では、硬さやい草の色合いまで選べる畳も売られています。
カーペット
カーペットは防音性に優れていることから、ペットのいる家庭や子ども部屋に使われることが多い床材です。
また、見た目から高級感を演出できるため、書斎などに使用する方も多いようです。
リフォームに使われるそれぞれの床材のメリットとは?
床材にはそれぞれ特徴があり、独自のメリットもあります。
自身に合った床材を見つけるためにも、それぞれのメリットを知っておきましょう。
フローリングは耐衝撃性があり、傷みにくい製品が多く売られています。
椅子やキャスターのある部屋に対応できることから、居間の床材として人気です。
また、フローリングは広く普及しているため、施工できる業者が多いことも魅力といえます。
畳は、湿気を吸いやすい特徴から、高温多湿な日本に適した床材です。
手触りの良さにくわえて抗菌効果もあるため、空気を綺麗にしてくれるというメリットもあります。
カーペットは滑りにくいことにくわえ、仮に転倒しても衝撃が少ないことから、安全性に長けている床材といえます。
防音性に優れており、子ども部屋やペットのいる家庭にはもちろん、マンションや集合住宅の床材としても人気です。
リフォームに使われるそれぞれの床材のデメリットとは?
魅力的な床材にも、もちろんデメリットはあります。
リフォーム後に後悔しないためにも、事前にデメリットを知っておきましょう。
フローリングは傷みにくい反面、もし傷がつくと修繕に高いコストがかかります。
畳は素材にい草を使用していることから、比較的傷つきやすい床材です。
設置する家具を選ぶことや、掃除が大変なことがデメリットといえます。
カーペットは、家具や足の跡がつきやすく、劣化しやすい床材です。
素材によっては夏場の気温に適していないこともあるので、年中使うには不向きといえます。
またカーペットにホコリが溜まりやすいことから、こまめな掃除が必要です。
リフォームできる床材について、種類別にメリットやデメリットをご紹介しました。
それぞれの特徴を加味して、ライフスタイルに合った床材を選びましょう。
私たちワンズ・ホーム岡崎は、岡崎市を中心に売買仲介を営んでいる不動産会社です。
地域密着でお客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓