マイホームを購入したいと検討する場合、戸建てとマンションどちらにするか悩む方も多いでしょう。
それぞれの取得や維持にかかる費用などについて解説します。
戸建てとマンションをそれぞれ比較して、自分に合った物件を見つけましょう。
戸建てやマンションを購入をした場合、どちらも登記手続きのための費用、印紙税などの税金がかかります。
さらに住宅ローンを申し込む場合には、事務手数料がかかります。
また、中古物件など、不動産会社を経由した場合には仲介手数料も発生します。
戸建てにかかる初期費用とは
戸建ての場合には、火災保険を建物全体にかけるため火災保険料が高くなります。
物件によっては水道加入負担金や、つなぎ融資を申し込む場合には利息が別途かかります。
マンションの場合の初期費用とは
新築を購入した場合には、引き渡しの際に修繕積立基金を用意する必要があります。
おおよそ30万円ほどかかります。
火災保険料は専有部分のみに必要ですので、10万ほどになります。
それぞれの維持費について比較をしてみましょう。
戸建てにかかる維持費とは
戸建ての場合には、修繕積立金などの出費はありません。
しかし壊れた箇所の修繕や、屋根や外壁など定期的なメンテナンスが必要です。
また、毎年土地と建物の分、マンションよりも多くの固定資産税が課税されます。
マンションにかかる維持費とは
マンションの場合は管理費と修繕積立金が必要です。
積立金は値上げしたり、大規模修繕工事で一時金を出すこともあります。
また自家用車を保有していると駐車場代がかかり、メンテナンス費もかかります。
マイホームを検討する場合、資産価値も大切な判断基準となります。
リセールバリューとも呼ばれます。
資産価値の違いについても比較してみましょう。
戸建ての資産価値とは
戸建ての場合、土地と建物を所有しています。
建物自体の耐用年数が過ぎ価値がなくなっても、土地自体の資産価値はほぼ安定しています。
そのため、土地を財産として残すことが可能となります。
マンションの資産価値とは
マンションは、基本的に耐久性が高い構造になっています。
耐用年数で考えると長い期間価値が保たれます。
戸建てとマンションの将来の資産価値について比較
不動産を購入する際には、どちらを購入するか迷うこともあるでしょう。
物件価格以外にかかる費用や、維持費といったランニングコスト、資産価値など、さまざまな視点から比較してみましょう。
そして、自分に合っている物件を選ぶようにしましょう。
私たちワンズ・ホーム岡崎は、岡崎市を中心に売買仲介を営んでいる不動産会社です。
地域密着でお客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓